top of page

働きやすい牧場を目指す私たちと

​一緒に働きましょう!

ミルクフォレストからのメッセージ

この牧場は、​昭和初期から親子三代に渡って家族で経営してきました。2016年に法人登記を行いミルクフォレスト株式会社を設立。大型牛舎の建設、ミルクパーラー、搾乳ロボットの導入など機械化を進めています。大きな投資をかけて、乳牛の頭数も増やしてきました。その目的は、規模拡大、経済利益の追求ではありません。私たちが、大きなリスクをとって牧場を広げているのは、安心・安全な牛乳を提供し続けることと、酪農業の持続可能な働き方の実現のため。酪農という仕事は動物のお世話をして、皆様の食卓を支える誇りある尊い仕事と自負しています。そして、生命の誕生も、生命の淘汰も私たちの手で行います。だからこそ、この仕事に誇りを持って、生まれてくる牛たちに愛情をそそいでくれる人と働きたいと願っています。

酪農業も時代に即した働き方に

酪農は365日牛のお世話をする仕事。牛たちは生き物だから、私たちが毎日のお世話をすることは義務であり責任です。昔は、盆も正月も関係なく毎日を牛と過ごしてきました。もちろん酪農の仕事は好きですが、それでも休みは取りたいと思うもの。好きな仕事を選べるこの時代に、そんな仕事をしたいと思う人はそう多くはいないでしょう。しかし今の酪農業では、月6日以上しっかりと休みをとることが可能になっています。機械化を取り入れて、ある程度の規模を持った牧場にすることで効率性も上がり、多くの人が長期に渡って続けられる酪農の働き方を実現できるようになりました。

DSC_1638.JPG

この牧場にはおだやかな牛が多いね

日本には頭数や面積の大小様々に、飼育方法も個々の運営方針によって様々な牧場があります。この数年で、私たちの牧場も中規模ぐらいへと変化しましたが、変わらないこともあります。特に、牛に声をかけたり、体に触れてあげて牛の状態を観察すること。頭数が多くなっても、一頭一頭ブラッシングすることもしています。大声で怒鳴らない。暴力をしない。牛を道具として扱わない。そうやって、人にも牛にもストレスをかけないからか、弊社へ見学に来る方やヘルパーさんからは「おだやかな牛が多いね」と言われています。

あなたのスタイルに合った牧場で働いて欲しい

この牧場と肌が合わなそうだなと思った人には他の牧場もご紹介しています。青空の下で緑色の草を食べさせる放牧飼育をしたい、もっと少ない頭数で一頭一頭じっくり育ててみたいという人には​、この牧場に合っていないかもしれません。この牧場は、フランスやオランダで代表的なフリーストールの大きな牛舎で数百等の牛たちの世話をしながら乳製品を生産したいという人にはピッタリでしょう。

DSC_8664.JPG

最初はどんな仕事内容?

はじめは、基本的な搾乳の仕事を通してゆっくりとこの牧場に慣れることからです。牛は初めて見る人に、びっくりして興奮してしまうことも。まずは牛との関係性を築いてもらいます。そして従業員同士の信頼も築いていってもらいます。その先の仕事内容は、年間を通して畑での飼料作り。繁殖検診の補助、搾乳ロボットの管理や、出産の介助、哺育など。重機の乗り回しが向いていれば、機械を使った牛舎の糞尿の除去や給餌を担当してもらったりと持ち場を持ってもらいます。

経営者紹介

kenniti.JPG
DSC_9796のコピー.jpg

代表取締役

塚田 健一

この牧場の長男として、子どもの頃から牧場を継ぐことを意識してきました。酪農の仕事を学ぶために、高校卒業後はホクレンや従業員70人以上、家畜頭数2000頭程の大きさの牧場で勤めたこともあります。他人と働くと喧嘩もありましたが、お互いに学び合いながらスキルアップができる環境や一丸となって働く仲間がいることは自己成長にかかせません。この牧場でもその雰囲気を体現することと、働きやすい牧場として週休2日や余裕のある酪農経営を目指したいと思っています。

GM

塚田 靖子

愛知県名古屋生まれの名古屋育ち。酪農に興味を持ったのは、社会人になってからです。この仕事を始めるきっかけは、転職を考える時に、なんとなく見た酪農体験のチラシに「これかも!」と思った瞬間でした。それから20年も続いているんだから、人生何でもやりたいことをやってみるのがいいですよ。素人でも、牛のお産やお世話だってできるようになります。この仕事に大切なのは、牛を丁寧に扱えるかどうか。「私これかも!」と思ったら、一度働きに来てみてください。もし、やってみて違ったとしても必ずいい経験になるはずです。

—————————————————————————————————

​悩んでも何も始まらない、酪農の世界で働いてみよう

—————————————————————————————————

​募集条件

月給

・200,000円〜

対象  

・経験、性別問わず ・普通自動車免許(AT可)

・シフト制(5:00〜19:30の間)実勤8時間 ※繁忙期は変動あり

勤務時間

待遇

・交通費支給 ・作業服賃与 ・車両賃与可 (ご相談ください)

昇給

・半年間の仕事ぶりを見て

​休暇

・隔週休2日制 (3ヵ月後から有給休暇年10日間)

その他​​

大型特殊免許の取得費補助

将来のための勉強会、講習参加の奨励

※電話で応募する際は、求人情報ページを見たとお伝えください

bottom of page